小5算数

【小5算数】「角柱と円柱」の問題 どこよりも簡単な解き方・求め方

ここに「四角い箱」と「丸い箱」があります

ふたをしっかりしめて

つなぎ目がない立体を思い浮かべてください

算数では

この四角い箱を「直方体」と言いましたね

実は、もう1つ名前があって

「底面」の形から

「四角柱(しかくちゅう)」と呼びます

同じ考え方で

上のような「丸い箱」を

「円柱(えんちゅう)」と呼びます

ここでは

「角柱」と「円柱」について

見ていきましょう

角柱 円柱とは

「三角柱」「四角柱」「五角柱」…

このような立体をまとめて「角柱」と呼びます

「底面」が「円」のこのような立体を「円柱」と呼びます

角柱

  • 名前は「底面」の形で決まる
  • 「底面」が2つ(上下)にある
  • 「側面」は「長方形」

円柱

「側面」は「曲面(きょくめん)」と言い

「平面」ではない

角柱の性質

角柱の

  • 「側面の数」=「底面の辺の数」
  • 「頂点の数」=「底面の辺の数」×2
  • 「辺の数」 =「底面の辺の数」×3 

になるので

「十角柱」など、図に書きにくい「角柱」は

計算で求めることができます

円柱の性質

立体が、横に書いてあっても

「底面」は「2つの平行な面」

もっと簡単に言うと「2つの円」です

円柱でとても大切なことがあります

それは

円柱の

「側面の長方形の横の長さ」は

「底面の円周」と等しくなる

角柱 円柱のまとめ

角柱

・名前は「底面」の形で決まる

・「底面」が2つ(上下)にある

・「側面」は「長方形」である

円柱

・「側面」は「曲面(きょくめん)」と言い

 「平面」ではない

・「側面の長方形の横の長さ」は

 「底面の円周」と等しくなる

かずのかず

以上、「算数嫌いな人が、

算数を楽しく好きになって欲しい」

かずのかずでした