中2数学

【中2数学】「平行四辺形の証明」の問題 どこよりも簡単な解き方・求め方

前回までで

「平行四辺形」の

「定義」「性質」

「なるための条件」

を学習してきました

かずのかず

こちらで

確認してくださいね

今回は

その他の

「平行四辺形の証明」

を一緒にやっていきましょう

平行四辺形の証明①

平行四辺形の中に

四角形を作って

その四角形が

「平行四辺形」である

ことを証明する問題です

  1. 「垂線」という「仮定」から
  2. 2直線の「錯角」が等しい
  3. 2直線が「平行」であることを証明します
  1. 「平行四辺形」という「仮定」から
  2. 三角形の合同を証明して
  3. 四角形の「辺の長さが等しい」ことを証明します

今まで

学習してきた

2種類の証明を利用して

  • 「1組の向かいあう辺が、等しくて平行であるとき」

という

「なるための条件」で

四角形が

平行四辺形であることを

証明することが

できますね

平行四辺形の証明②

三角形の外に

ある辺と平行な直線を引き

その直線上に

ある点から等しい距離の点をとります

三角形の辺上の2点と

外部の直線上にある2点で

四角形を作り

それが「平行四辺形」である

ことを証明する問題です

「仮定」の

  • 「平行線」から「錯角が等しい」
  • 「等しい長さ」の「辺」

から三角形の合同を証明して

四角形の「対角線が中点で交わる」ことを

証明します

  • 対角線が、それぞれの中点で交わるとき

という

「なるための条件」で

4点で作る四角形が

平行四辺形であることを

証明することが

できました

平行四辺形の証明③

2つの「平行四辺形」の

ある「4点」からできる

四角形が「平行四辺形」である

ことを証明する問題です

平行四辺形の性質

  • 「2組の向かいあう辺がそれぞれ平行な四角形」(定義)
  • 「2組の向かいあう辺はそれぞれ等しい」

この2つの性質を利用して

  • 「1組の向かいあう辺が、等しくて平行であるとき」

という

「なるための条件」で

平行四辺形であることを

証明することができます

平行四辺形の証明のまとめ

・平行四辺形の証明で

 よく使う流れ

  • 「垂線」という「仮定」から
  • 2直線の「錯角」が等しい
  • 2直線が「平行」であることを証明します
  • 「平行四辺形」という「仮定」から
  • 三角形の合同を証明して
  • 四角形の「辺の長さが等しい」ことを証明します

「仮定」の

  • 「平行線」から「錯角が等しい」
  • 「等しい長さ」の「辺」

から三角形の合同を証明して

四角形の「対角線が中点で交わる」ことを

証明します

平行四辺形の性質

  • 「2組の向かいあう辺がそれぞれ平行な四角形」(定義)
  • 「2組の向かいあう辺はそれぞれ等しい」から

「1組の向かいあう辺が、等しくて平行であるとき」の条件を利用します

かずのかず

以上、「数学嫌いな人が、

数学を楽しく好きになって欲しい」

かずのかずぶろぐでした