中1数学

【中1数学】「基本の作図」の問題 どこよりも簡単な解き方・求め方

今回は

「図形」の「基本の作図」です

作図では

ルールがあって

使えるのは

  • 定規
  • コンパス

だけです

  • 三角定規
  • 分度器

は使えません

学校のテストには

出ることが多いですが

入試に関しては

学校によって様々です

「作図」は

「図形の特ちょう」を

理解するにも役に立つので

一緒にしっかり見ていきましょう

「垂直二等分線」の作図

まずは言葉の説明です

中点

線分の両端からの距離が

等しい線分上の点のこと

垂直二等分線

線分の中点を通り

その線分と垂直に交わる直線のこと

⑴ですが

△ABCの辺(線分)BCに

注目しましょう

ノートに書き方はありますが

大切なので

ここでもまとめますね

垂直二等分線の作図
  1. 線分BCの両端の点をそれぞれ中心として「等しい半径」の円をかき、交点をそれぞれPQとします
  2. 直線PQをひきましょう

⑵は辺(線分)ACの中点ですが

辺ACの「垂直二等分線」と

線分ACの交点が

「中点」となります

「垂直二等分線の作図」は

⑴の<1>の部分と

同じなので

確認してくださいね

「角の二等分線」の作図

そのままの意味ですが

角の二等分線

角を二等分する半直線のこと

ここでもまとめますね

角の二等分線の作図
  1. 点Oを中心とする円をかき、半直線OA、OBとの交点を、それぞれP、Qとします
  2. 2点PQをそれぞれ(円の)中心として半径OP(OQ)の円をかき、その交点をRとします
  3. 半直線ORをひきましょう

「垂線」の作図

「垂線」…垂直な関係にある直線のことでしたね

実は

「作図」で出てくる

「垂線」は2種類あります

  1. 直線上の1点を通る垂線
  2. 直線上にない1点を通る垂線

また、先ほど学習した

「垂直二等分線」と

最初は勘違いしやすいので

気をつけてください

「垂線①」の作図

まずは

「直線上の1点を通る垂線」です

ここでもまとめますね

直線上の1点を通る垂線の作図
  1. 点C(直線上にある)を中心とする円をかき、直線ABとの交点をそれぞれP、Qとします
  2. 線分PQの両端の点を、それぞれ中心にして等しい半径の円をかき、交点をRとします
  3. 直線CRをひきましょう

よく見てみると

②③は

「垂直二等分線の書き方」と

同じになっていますね

「図形のしくみ」が分かれば

すべて「丸暗記」をする

必要はないので

安心してくださいね

「垂線②」の作図

次に

「直線上にない1点を通る垂線」です

ここでもまとめますね

直線上にない1点を通る垂線の作図
  1. 点C(直線上にない)を中心とする円をかき、直線ABとの交点をそれぞれP、Qとします
  2. 線分PQの両端の点を、それぞれ中心にして等しい半径の円をかき、交点をRとします
  3. 直線CRをひきましょう

ほとんど

「作図の方法」は同じですね

何度か練習すれば

すぐにできるようになりますよ

練習問題

では「垂線の作図」の問題です

「底辺をBC」とするので

この三角形の高さは

「点A」から

「直線BC」へ「垂線」をひく

ことが分かりますね

この問題の大切なところは

「線分BCを直線BC」に

することです

基本の作図のまとめ

・中点

線分の両端からの距離が

等しい線分上の点のこと

・垂直二等分線

線分の中点を通り

その線分と垂直に交わる直線のこと

・角の二等分線

角を二等分する半直線のこと

・2種類の垂線の作図

  1. 直線上の1点を通る垂線
  2. 直線上にない1点を通る垂線

・「垂直二等分線」と

 「垂線」の違いを理解しましょう

かずのかず

以上、「数学嫌いな人が、

数学を楽しく好きになって欲しい」

かずのかずぶろぐでした