中1数学

【中1数学】「文字式の加減法」の問題 どこよりも簡単な解き方・求め方

ここでは

「文字式(文字を使った式)」の

加減法(たし算・ひき算)について

一緒に見ていきましょう

かずのかず

「文字式」のルールについては

【中1数学】「文字を使った式」の問題 どこよりも簡単な解き方・求め方数学では「アルファベット」を使いますが、いくつか数学独特の書き方をするものがあります「b g l q t x y」の書き方に注意しましょう また「文字を使った式」には大きく4つのルールがあるので一緒にやっていきましょう ...

こちらで確認してくださいね

項と係数

$3x$+2の

$「3x」$と「+2」を

「項(こう)」と言います

$3x$は文字が1つの項なので「1次の項」

+2は数字だけの項なので「定数項(ていすうこう)」

$「3x」$の「3」を

「係数(けいすう)」と言います

係数

文字式の項の「数」の部分

⑵の$\frac{a}{3}$の係数は

$\frac{a}{3}$=$\frac{1}{3}×a$なので

$\frac{1}{3}$です

文字式の加減法

文字の項

⑴の計算を見てみましょう

文字はそのままで

係数だけを計算すると

答えを求めることができます

⑶⑷の係数は「1」が

隠れているので

気をつけてくださいね

文字の項と定数項

「文字の項」と「定数項」がある

式では

「文字の項」と「定数項」に分けて

それぞれを計算しましょう

慣れてきたら

2段目の< >は

頭の中でやっても大丈夫です

⑶は「文字の式」が「0」に

なるので答えは「3」

定数項だけになります

( )の外し方

式の中に( )があるときは

( )の前に符号が

  • +( )→そのまま( )を外す
  • −( )→符号を逆にして( )を外す

2つの文字式の加減法

「2つの式」の加減をする時
  1. 式に( )をつける
  2. 「+」か「−」で( )をつなぐ
  3. ( )を外して計算

⑵のように「筆算」で

解くこともできます

「筆算」のときは

符号を間違えやすいので

「ひき算」→「たし算」にして

計算しましょうね

文字式の加減法のまとめ

・項に分ける→符号の前で切る

・定数項→「数字」だけの項

・係数(けいすう)

文字式の項の「数」の部分

・文字式の加減法

「文字の項」と「定数項」に分けて

それぞれを計算しましょう

式の中に( )があるときは

( )の前に符号が

  • +( )→そのまま( )を外す
  • −( )→符号を逆にして( )を外す

「2つの式」の加減をする時

  1. 式に( )をつける
  2. 「+」か「−」で( )をつなぐ
  3. ( )を外して計算
かずのかず

以上、「数学嫌いな人が、

数学を楽しく好きになって欲しい」

かずのかずぶろぐでした