
算数でも学習した
「角と平行線」
の問題です
数学では
新しく
「角の性質」
「直線と角の位置関係」
「平行線の性質」
「平行線になる条件」
などがありますので
一緒に見ていきましょう
対頂角 同位角 錯角(さっかく)

まずは
言葉の説明から
いきましょう
「平行であること」の説明

- 一直線の作る角は180°
- 平行線と錯角の関係
を利用しましょう
平行線について

平行線について
「性質」と
「なるための条件」を
まとめておきます
文章は
「学校で習った書き方」で
覚えておきましょうね
平行線の性質
平行線になるための条件
「平行線の性質」の問題

テストによく出る
有名な問題です
ポイントは
「角を作る頂点を通る平行な線を引く」
ことです
あとは
平行線の錯角を
移動させて
求めましょう
角と平行線のまとめ

・対頂角
2本の直線が交わってできる
向かい合った2つの角
(対頂角は等しい)
・同位角
2本の直線と1本の直線が交わる時
「同じ位置」にある2つの角のこと
・錯角(さっかく)
2本の直線と1本の直線が交わる時

上のような
$\angle cと\angle e$
$\angle dと\angle f$
のこと
・平行線の性質
2つの直線に1つの直線が交わる時
- 2つの直線が平行ならば、同位角は等しい
- 2つの直線が平行ならば、錯角は等しい
・平行線になるための条件
2つの直線に1つの直線が交わる時
- 同位角が等しいならば、この2直線は平行である
- 錯角が等しいならば、この2直線は平行である
かずのかず
以上、「数学嫌いな人が、
数学を楽しく好きになって欲しい」
かずのかずぶろぐでした