中2数学

【中2数学】「直角三角形の合同条件」の問題 どこよりも簡単な解き方・求め方

前回までに

特別な三角形として

「二等辺三角形」

「正三角形」を学習しました

かずのかず

こちらで

確認してくださいね

今回は

「直角三角形」

について

一緒に見ていきましょう

直角三角形の合同条件

「直角三角形」は

三角形なので

以前学習した

3つの合同条件を

使うことができます

三角形の合同条件

  • 3組の辺が、それぞれ等しい
  • 2組の辺とその間の角が、それぞれ等しい
  • 1組の辺とその両端の角が、それぞれ等しい

さらに2つ

「直角三角形の合同条件」

があります

直角三角形の合同条件

直角三角形の

  1. 斜辺と1つの鋭角が、それぞれ等しい
  2. 斜辺と他の1辺が、それぞれ等しい

斜辺…直角に対する辺のこと

では

こららの

合同条件の証明を

実際にやってみましょう

①の証明

ノートに証明しましたが

もう少し簡単に

まとめてみますね

直角三角形なので

(角を簡単な形で書きます)

$\angle C$=$\angle F$=$90°$

そして「仮定」で

$\angle B$=$\angle E$とあるので

残りの角

$\angle A$=$\angle D$

となりますね

また「仮定」で

AB=DE(斜辺が等しい)

とあるので

「1組の辺とその両端の角が…」

で合同が証明できました

②の証明

こちらの証明も

もう少し簡単に

まとめますね

直角三角形なので

(角を簡単な形で書きます)

$\angle C$=$\angle E$=$90°$

そして「仮定」で

AB=DFとあるので

△A(D)BFは

「二等辺三角形」で

$\angle B$=$\angle F$となり

残りの角

$\angle A$=$\angle D$

となります

また「仮定」で

AC=DE

とあるので

「1組の辺とその両端の角が…」

で合同が証明できました

これからは問題で

「直角三角形」があれば

①②をいちいち証明せずに

合同条件として

使うことができます

「合同条件を使った」証明①

問題文に

「垂線」→「直角」を探します

次に

「直角三角形の合同条件」を使った

証明の流れをまとめますね

「直角三角形の合同条件を使った」証明
  1. 直角(90°)を含む1組の三角形を探す
  2. 「斜辺が等しい」が言えるかを確認する
  3. 等しい「1つの鋭角(他の1辺)」を確認する
  4. 合同条件を書く(「直角三角形の」を書き忘れないように注意)
  5. △…≡△…

もし②「斜辺が等しい」が言えない時は

3種類の三角形の合同条件

を使いましょう

「合同条件を使った」証明②

この問題は

  • 垂線…直角(90°)がある
  • 斜辺…「仮定」に二等辺三角形とあるので等しい

があるので

直角三角形の合同条件を使うことができますね

直角三角形の合同条件のまとめ

・直角三角形の合同条件

3種類の三角形の合同条件

 +

直角三角形の

  1. 斜辺と1つの鋭角が、それぞれ等しい
  2. 斜辺と他の1辺が、それぞれ等しい

斜辺…直角に対する辺のこと

・直角三角形の合同条件を使った証明

  1. 直角(90°)を含む1組の三角形を探す
  2. 「斜辺が等しい」が言えるかを確認する
  3. 等しい「1つの鋭角(他の1辺)」を確認する
  4. 合同条件を書く(「直角三角形の」を書き忘れないように注意)
  5. △…≡△…

もし②「斜辺が等しい」

が言えない時は

3種類の三角形の合同条件

を使いましょう

かずのかず

以上、「数学嫌いな人が、

数学を楽しく好きになって欲しい」

かずのかずぶろぐでした