中2数学

【中2数学】「直角三角形の証明」の問題 どこよりも簡単な解き方・求め方

前回は

「直角三角形の合同条件」

を学習しましたね

かずのかず

こちらで

確認してくださいね

【中2数学】「直角三角形の合同条件」の問題 どこよりも簡単な解き方・求め方前回までに、特別な三角形として「二等辺三角形」「正三角形」を学習しました 今回は「直角三角形の合同条件」について一緒に見ていきましょう...

今回は

「直角三角形の合同」

を利用して解く問題を

一緒に見ていきましょう

直角三角形の証明①

問題を見て

分かることは

3つの直角三角形がある

ということです

そして証明することが

辺の長さ(角の大きさ)が

等しいではなく

$BP +CQ=PQ$

等式が成り立つかを証明します

最初は

少し戸惑うかもしれませんね

ただ「合同」そうな図形があれば

合同を利用した証明
  1. 合同な図形を証明する
  2. 対応する辺(角)に注目する
  3. 対応する辺(角)で等式を立てる
  4. 結論を導く

の流れで

問題を解くことが

できます

今まであったかも

知れませんが

証明が全く書けない 

(考えつかない)時は

(証明の)解答を見ながら

一度、書き写しましょう

書き写した後に

対応する辺(角)が

「どのように等式で使われている」

かを確認しましょう

(図形に印や色をつけることも大切です)

数日後に

同じ問題を(何も見ずに)

解きましょう

書けた…テスト前に確認はしましょう

書けない…もう一度写す、後日できるまで何度も解く

直角三角形の証明②

先ほどの①と

よく似た問題です

直線ℓが

△ABCの内部にある場合です

合同な三角形は

すぐに見つけることが

できると思いますが

等式

$BP -CQ=PQ$

「何をすれば…」

と最初はなるかも

知れません

証明の問題には

「慣れていくしかない」

ので何度も書いて

練習しましょう

そうすれば

「書けるようになります」

また

繰り返しになりますが

学校のテストの

「証明の書き方」は

学校の先生の「書き方」に

合わせましょうね

直角三角形の証明③

最後に

直角三角形の合同条件が使えない

「直角三角形の合同」を証明する問題です

斜辺が

「結論」の$AE=DB$なので

使うことができません

こんな時は

以前学習した

三角形の合同条件

  • 3組の辺が、それぞれ等しい
  • 2組の辺とその間の角が、それぞれ等しい
  • 1組の辺とその両端の角が、それぞれ等しい

を使って証明しましょう

直角三角形の証明のまとめ

・合同を利用した証明

  1. 合同な図形を証明する
  2. 対応する辺(角)に注目する
  3. 対応する辺(角)で等式を立てる
  4. 結論を導く

・直角三角形の合同条件が使えない時

斜辺が「結論」になっている等…で

2つの

「直角三角形の合同条件」

が使えない時は

以前学習した

三角形の合同条件

  • 3組の辺が、それぞれ等しい
  • 2組の辺とその間の角が、それぞれ等しい
  • 1組の辺とその両端の角が、それぞれ等しい

を使って証明しましょう

かずのかず

以上、「数学嫌いな人が、

数学を楽しく好きになって欲しい」

かずのかずぶろぐでした