中1数学

【中1数学】「立体の体積」の問題 どこよりも簡単な解き方・求め方

今回は

「柱体」「錐体」「球」の

体積の求め方を学習します

「柱体」の「体積」については

「算数」でもやりましたね

かずのかず

「角柱と円柱の体積」は

こちらで

確認してください

【小6算数】「角柱と円柱の体積」の問題 どこよりも簡単な解き方・求め方小学5年生のときに「角柱と円柱」「直方体・立方体の体積」について勉強しましたね ここでは、これらを合わせた内容「角柱と円柱の体積」について見ていきましょう「角柱・円柱の体積=底面積×高さ」...

では、一緒に

見ていきましょう

柱体の体積

「算数」でも

学習した内容ですね

⑴は「底面積の見方」に

気をつけましょう

立体は横になっています

横の三角形が「底面」

横の線分が「高さ」になります

⑵は円柱ですね

「底面」が「円」なので

$π$を使って計算しましょう

柱体の体積

底面積×高さ

柱体の体積をV 底面積をS 高さをhとすると

V=Sh

錐体の体積

次は

「錐体の体積」です

まずは「角錐」です

ノートの立方体を見てください

「3つの合同な四角推」に

分かれていることがわかりますね

ここから

角錐の体積

底面積×高さ×$\frac{1}{3}$

角錐の体積をV 底面積をS 高さをhとすると

V=$\frac{1}{3}$Sh

と表すことができます

次は

「円錐」です

ノートの下を見てください

  • 「底面の半径」
  • 「高さ」が等しい

「円柱」と「円錐」が

あるとします

この「円錐」に

水を満タンに入れて

それを円柱に移すと

全体の$\frac{1}{3}$に

なります

円錐の体積

半径×半径×$π$×高さ×$\frac{1}{3}$

($π$×$半径^2$×高さ×$\frac{1}{3}$)

となります

この

×$\frac{1}{3}$

がポイントですね

球の体積

最後に

「球の体積」です

「円錐」の時のように

  • 「(底面の)半径」と
  • 「高さ(球の直径)」が等しい

「円柱」と「半球」が

あるとします

この「半球」に

水を満タンに入れて

それを円柱に移すと

全体の$\frac{1}{3}$に

なります

ノートの右の式を

見てください

半球の体積=$\frac{1}{3}$×円柱の体積なので

球の体積=$\frac{2}{3}$×円柱の体積

となりますが

この式だと

「球の体積」を求める時に

毎回、円柱を考えないと

いけないので大変です

そこで

円柱の体積を求める式を

見てください

円柱の高さの8cmを

「4cm×2」と

「球の半径×2」のように

考えます

すると

ノートにあるように

(半径)が「3つ」出てきます

そこで

球の体積

  • $\frac{4}{3}π$×$(半径)^3$

球の半径をr 体積をVとすると

  • V=$\frac{4πr^3}{3}$

自分で覚えやすい方で

しっかり覚えましょうね

練習問題

立体の

上の部分を「円錐」

下の部分を「半球」に

分けて、それぞれ

計算して求めましょう

学校のテストに

よく出る問題です

ポイントは

正方形の頂点

  • 左上のA’と
  • 右下のA”が
  • 左下のAと

重なることです

一度学習すると

「三角錐」の形が

分かると思います

是非、自分でも

「三角錐」を

書いてみてください

立体の体積のまとめ

・柱体の体積

柱体の体積をV 底面積をS 高さをhとすると

V=Sh

・角推の体積

角錐の体積をV 底面積をS 高さをhとすると

V=$\frac{1}{3}$Sh

・円錐の体積

円錐の体積をV 底面の半径をr 高さをhとすると

$\frac{1}{3}$$π$×$r^2$×h

・球の体積

球の半径をr 体積をVとすると

V=$\frac{4πr^3}{3}$

文字で覚えにくい人は

「底面積」や「高さ」「半径」を

使って覚えても大丈夫です!

かずのかず

以上、「数学嫌いな人が、

数学を楽しく好きになって欲しい」

かずのかずぶろぐでした