中1数学

【中1数学】「方程式の文章題③(割合 食塩水)」の問題 どこよりも簡単な解き方・求め方

今回は「割合」についての

方程式の文章題です

何だか「割合」と聞くと…

「難しい…嫌だな…」と思いますよね

でも、数学で最初からやりますので

大丈夫ですよ

かずのかず

算数の「割合」は

こちらで確認してくださいね

【小5算数】「割合」の問題 どこよりも簡単な解き方・求め方割合の文章題はまず、かけ算の式を作ります 1文章から、分からない数(量)を□にする 2割合(百分率・歩合)を小数にする 3□の入った「かけ算」の式を作る 4□を求めるために「かけ算」か「わり算」で求める...

ここまで

前回、方程式の文章題①②として

「年齢」「代金」「整数」「過不足」

「平均」「速さ」の問題と学習しました

問題の解き方・求め方は「同じ」です

分からないものを$x$として…

もし不安があれば

かずのかず

こちらで確認してくださいね

割合を分数で表す

数学では「割合」を「分数」で表します

なぜなら「文字」を使うからです

例えば

「1%=0.01」

「$x$%=0.0$x$」ではありませんよね

「割合」は「分数」で表しましょう

「人数 増減」の問題

⑴では

男子【は】女子の【60%】より【64人多い】

$x$【=】(400−$x$)【×$\frac{60}{100}$】【+64】

このように文章から

方程式を立てることができましたね

⑵では

【5%減って】は「割り引き」です

【×(1−$\frac{5}{100}$)】を

使いましょう

「割増し 割引き」の問題

問題によっては

「原価」=「仕入れ値」

「売価」=「売値」と

されていることもあるので

覚えておいてください

あとは

割増し

×(1+$\frac{分子}{分母}【割合】$)

割引き

×(1−$\frac{分子}{分母}【割合】$)

もう大丈夫ですね

「食塩水」の問題

では最後に「食塩水」です

苦手にしている人もいますよね

大事な「コツ(ポイント)」が

あるので大丈夫ですよ

これだけです↓

食塩水の問題

「塩」で方程式を立てる

食塩水を求める

図の書き方は

他にもありますので

習った先生の書き方で大丈夫です

大切なことは

「塩(食塩)を文字を使って表せること」です

問題の

4%の食塩水$x$gの「塩」の表し方です

$x$gの【4%】【は】「塩」

$x$【×$\frac{4}{100}$】【=】

で求めることができます

あとは

「4%の塩」+「12%の塩」=「9%の塩」

で方程式を立てることができましたね

計算では

「塩」を表すときに

「$\frac{分子}{100}$」を使うので

まず「両辺を100倍」しましょう

濃度を求める

この問題では

濃度(%)を求めるので

$x$%を使います

$x$%の食塩水200gの「塩」の表し方です

200gの【$x$%】【は】「塩」

200【×$\frac{x}{100}$】【=】

(書くときは見やすくなるので順番を逆にしています)

で求めることができます

あとは

「$x$%の塩」+「7%の塩」=「6%の塩」

で方程式を立てることができましたね

計算では

「食塩水」が「200g」「400g」「600g」で

分母の「100」が約分できるので

今回は「両辺を100倍」していません

かずのかず

方程式の計算は

楽にできる方法でやりましょう

方程式の文章題③(割合 食塩水)のまとめ

・「割合」は「分数」で表す

$x$%=$\frac{x}{100}$ 0.0$x$ではありません

・割増し 割引き

割増し

×(1+$\frac{分子}{分母}【割合】$)

割引き

×(1−$\frac{分子}{分母}【割合】$)

・食塩水の問題

「塩」で方程式を立てる

$a$%の食塩水$x$gの

「塩」の表し方は

$x$×$\frac{a}{100}$

かずのかず

以上、「数学嫌いな人が、

数学を楽しく好きになって欲しい」

かずのかずぶろぐでした