中2数学

【中2数学】「式の説明と等式変形」の問題 どこよりも簡単な解き方・求め方

今回は

前回まで学習してきた

「単項式・多項式の計算」を使って

「式の説明」と「等式変形」を

学習していきます

計算については

かずのかず

こちらで

確認してくださいね

では一緒に

やっていきましょう

文字を使って数を表す

まずは

「式の説明」を

解くのに必要な

「数の表し方」を

まとめました

(1)「偶数」は「2の倍数」と考え

「2×整数」とします

「整数」の部分は「$m$」を使って

偶数=$2m$

と表します

(2)「奇数」は

「偶数」より

「1大きい」か「1小さい」数なので

「偶数+1」か「偶数−1」とします

奇数=$2m$+1($2m$−1)

(3)は

「連続する3つの整数」です

「一番小さい数」を

「$m$」とすると

「1ずつ大きくなる」ので

「$m$ $m$+1 $m$+2」

と表します

違う考え方として

「真ん中の数」を

「$m$」とすると

左は「1小さく」

右は「1大きく」なるので

「$m$−1 $m$ $m$+1」

と表します

こちらの方が

問題を簡単に解ける

ことがあるので

ぜひ知っておいてくださいね

次は

「偶数」「奇数」を

使って表す数です

(4)は

「連続する2つの偶数です」

偶数を並べると

2 4 6 8 10 12…

1つ右は「2大きく」

1つ左は「2小さく」

なるので

「偶数+2(偶数−2)」

$2m$ $2m$+2

($2m$−2 $2m$)

で表します

(5)は

「連続する2つの奇数です」

奇数を並べると

1 3 5 7 9 11 13…

1つ右は「2大きく」

1つ左は「2小さく」

なるので

最初の奇数を

「$2m$+1」とすると

右の奇数は

「($2m$+1)+2=$2m$+3」

で表します

2つ目の奇数を

「$2m$+1」とすると

左の奇数は

「($2m$+1)−2=$2m$−1」

で表します

(6)は

「2けたの数」です

ノートにもありますが

$mn$とすると

$mn=m×n$となるので

間違えないように

気をつけましょう

式の説明

「文字を使って数を表す」

ことができれば

次の「書き方」を練習すると

「式の説明」は

簡単に

できるようになりますよ

式の説明の書き方
  1. 「(文字)を整数とすると、…は(文字式)で表せる」
  2. 問題文にある計算をする
  3. 「(文字)は整数より(文字式)も整数なので(文字式)は…である」
  4. 「したがって(問題文の結論)」でまとめる

偶数と奇数の和

この問題のポイントは

$2m$+$2n$+$1$の

$2m$+$2n$の部分を

$2$( )の形にして

(2で「くくる」と言います)

「+1」を残すことです

2けたの整数を入れかえる

この問題は

よくテストで出される問題です

同じような問題で

2つの数の「差」は「9の倍数」である

ことを説明する問題も

あるので

練習しておきましょうね

カレンダー

この問題のポイントは

ノートの左下に

まとめました

一番小さい数を基準にして考える

ことで

「他の数を文字で表すこと」

が簡単にできますよ

等式変形

ここでは新しい問題

「等式変形」を学習しますが

実は…

「中1の方程式」と

同じやり方で大丈夫です

方程式の時に

「$x$について解きなさい」

と書いてあったのは

覚えていますか?

「等式変形」では

$x$だけではなく

式の横にある【文字】

について解いていきます

最後の式が

【文字】=……

の形になります

等式変形の解き方
  1. 【文字】を左辺に移項する(両辺を入れかえる)
  2. 等式の性質を使って解く
  • 「分数」の式は「整数だけ」の式にする
  • 【文字】以外の文字は「右辺」に移項する
  • 【文字】の係数で割る
かずのかず

方程式の解き方

(等式の性質)は

こちらで確認してくださいね

式の説明と等式変形のまとめ

・文字を使って数を表す

($m n$を整数とすると)

連続する3つの整数

$m−1$ $m$ $m$+1

連続する2つの偶数

$2m$ $2m$+2

($2m$−2 $2m$)

連続する2つの奇数

$2m$+1 $2m$+3

($2m$−1 $2m$+1)

十の位を$m$

一の位を$n$とする2けたの数

$10m+n$

・式の説明の書き方

  1. 「(文字)を整数とすると、…は(文字式)で表せる」
  2. 問題文にある計算をする
  3. 「(文字)は整数より(文字式)も整数なので(文字式)は…である」
  4. 「したがって(問題文の結論)」でまとめる

・等式変形の解き方

  1. 【文字】を左辺に移項する(両辺を入れかえる)
  2. 等式の性質を使って解く
  • 「分数」の式は「整数だけ」の式にする
  • 【文字】以外の文字は「右辺」に移項する
  • 【文字】の係数で割る
かずのかず

以上、「数学嫌いな人が、

数学を楽しく好きになって欲しい」

かずのかずぶろぐでした